Divinity Original Sin

Divinity Original Sin

Bulder’s gate3が物凄く好みにあったので、同じスタジオが作成した「Divinity Original Sin」をプレイしてます。

「Divinity Original Sin2」はプレイしてたけど、選択肢とか色々失敗してしまってやり直ししたい。
なので、2の再プレイの前に1をやろう!と。

Bulder’s gate3とかWasteland3とか、TRPG好きなんですね。
もちろんSkyrimやFalloutも好き。DragonAgeもね!

と、いうわけで「Divinity Original Sin」スタート!

まずはキャラメイク。
デフォルトでは男女になっているけど、男・男や女・女の組み合わせも可能。
見た目だけでなくて、性格も決められる(ただし、クエスト中の選択肢によって変化する)。
私は2人とも「NO AI」。すべて手動で決める。

ファイター、ナイト、ウィッチ、レンジャーなどなどクラスがいくつかあるので、悩む。
今回はナイトとウィザードの組み合わせにしてみました。
ウィザードじゃなくて、ウェイファーラー(弓と魔法)もよいかも。

スキル振りで、基本クラス以外の武器や魔法も使える様になるけど・・・器用貧乏になりがち。
※ナイトは両手持ち武器のスキルだけど、弓も使える様にする等。
戦闘中に武器の持ち変えできない訳じゃないけど、AP(アクションポイント)消費するしもったいないよね。

名前やアイコンも変更可能なので、好みのもの変えよう。
※今回は、デフォルトの「Roderick」と「Scarlett」にしてます。
メインで動かすキャラクターが決まったら、いざ旅立とう!



2人は、サイシールの街で発生したジェイク議員の殺人事件を解決するために招かれたらしい。
※「Log」で確認可能。


浜辺に降り立つ二人

道の途中で死体を発見して、持っていた日記を読むことで新しいクエストが発生する。
「●●を100個集めて」といったサブクエは皆無かと思われます。
サブクエストの数多そうだ。

更に進むと、遺跡から出てきた魔法使い?に遭遇。
スケルトン3体呼び出して、魔法使いたちはどこかへと姿を消してしまう。

ここで初めての戦闘。
スキルの使い方やアイテムの使い方なんかを学ぶチュートリアルなので、苦戦することはないかなと思います。

戦闘後、魔法使いが出てきた遺跡を探索してみるか?という会話が発生。
遺跡なんか探索してる暇があったら、サイシールの町に行った方がよくない?など選んだ選択肢によって性格が変わっていく。
チュートリアルの遺跡に行くのはスキップすることもできるけど、アイテム入手できるし戦闘で経験値も入るので進んだ方が良さそう。


毒ガスを出す罠がある。樽や木箱を罠の上に置くと、毒ガスが止まる。


床にあるスイッチに乗ると、扉が開く。人でなく樽や木箱を置くことでもスイッチが入る。パーティーメンバーは分けて別々の行動をすることも可能なので、離れた場所にあるスイッチを同時に押す、などもできる。

あとちょっとで出口だ!と言うところまで来ると、棺桶からスケルトン登場。
どうやらこの遺跡の守り主?のよう。

ブラッドストーンがどうのと会話をしたのち・・・結局戦闘に。
ここの戦闘も、それほど難しいことはないので魔法スキルや近接スキルを使って倒してしまおう。



遺跡を出ると、サイシールの街の近くに出る。
入り口の橋を守るのは・・・酔っぱらいの衛兵。幸せそうだ。

案内してやるというので、お願いすることに。
橋を渡ると浜辺で戦う音がする。
※ここで酔っぱらいの衛兵は逃げ帰ってしまう。

オークと戦う兵士たちがみえるので近づこうとすると、船がやってきて更にオークが増えた!
ここの戦いが最初の難関・・・。
オークと戦ってた兵士(3人)が生き残っていると、一緒に戦ってくれるので戦闘が楽になる。
敵の人数としては・・・最初オーク1と兵士3人。
船から襲撃してくるのがオーク2、人間の敵2。オークの移動範囲が結構広くて、すぐにPCキャラがいるところまでやってきてしまう。
入手したアイテム(魔法のスクロールや火炎瓶、魔力の弓矢など)を駆使して、なんとか勝利!

ようやくサイシールの街に着いたよ・・・。

入り口の扉を開けようとすると、白猫がとことこ歩いてやってくる。
自分がジェイク議員の殺人事件を解決するために招いたと話す猫に、「猫が?君は誰なの??」と聞くと、白髪のおじさんに変身した!名前はアルー。

殺人事件の話の他に、オークの襲撃やスケルトンのことなどを話す。
まずは街の保安を取り仕切っているオーレウス隊長と話すと良いよと教えてくれた。
ジェイク議員の殺人事件については、奥さんが怪しいと言う人もいるけど、なんか違うような気がするんだよねと。

軍本部の二階にいるからーと言い残して立ち去って行くアルーを見送ったら、いよいよサイシールの街の中を探索!

ちなみに人間だけじゃなくて、あたりを走り回るニワトリやネズミに話しかけてヒントを得ることも。
動物と話をするには、才能「Animal Pal」が必要なので、パーティーメンバーの誰か一人くらいは持ってた方がよいかな。

本を読むとクラフトの知識を得ることもあって、食べ物や武器・防具、アイテムを作り出せるようになる。
よくわからない武器・防具・アクセサリを入手したときは、鑑定することで、どんな武器・防具・アクセサリなのかがわかる。

・・・などなど、やることもやれることも多くて、楽しい。

Map隅から隅まで移動して、箱や樽を開けまくり、NPCと会話しまくるのが好きな人にはお勧めです。
もう少し好きなように武器・武具作れるといいかなとも思うけど、宝箱や敵から入手する武器・防具が強いので、まぁいいか。

「Divinity Original Sin」、「Divinity Original Sin2」、「Bulder’s gate3」とLarianStudioの作品遊んでますが、いいですね、好きです。

敵を倒すと二度と現れないので、敵を避けて先に進むと絶対に苦しむことになるんですよね。(レベルが上がらないから)
なので基本的には隅から隅まで歩いて回って、戦うべき敵は殲滅するのがいいのかなぁと。
なお、経験値は戦闘以外にも、FTポイントを見つけた時や、特定の場所を発見した時、クエストを完了したときに得られます。

どれも、ちょっと人を選ぶゲームかなとは思いますが、面白いのでお勧めです!



↓ 拍手 一押しいただけると中の人が大喜びします!※別窓開きます

コメントは受け付けていません。